広島市にあるパン屋「ブーランジェリー・ドリアン」のインタビュー記事を数回に渡ってお届けしてきましたが、今回は捨てないパン屋から学ぶこれからの時代の働き方についてまとめてみました。
捨てないパン屋さんとは?
パン業界に革命をもたらす捨てないパン屋さんの働き方
捨てないパン屋さんが世界を旅して学んだこと
田村 陽至(たむら ようじ)
広島市南区生まれ。北海道や沖縄で山ガイド・環境教育の修行後、モンゴルに2年間滞在し、エコツアーを企画。2004年からパン屋「ドリアン」を経営。2012年に1年間休業してフランスで修行。
捨てないパン屋になったきっかけ
田村さんが捨てないパン屋になろうと思ったのは、フランスで出会ったパン屋さんに衝撃を受けたから。
自分のお店より3倍以上のパンを焼いているのに一つもパンを捨てていないということに驚いて、帰国後にパンの種類を少なくして捨てる量を徐々に減らしていったそうです。
お客さんを大切にすることでパンを捨てない仕組みを作る
パンを捨てないようにするために田村さんはいくつか実践していることがあります。それはお客さんを大切にすること。
常連さんを大切にすることでパンの売り上げを一定数保つことで、捨てない仕組みを作ることができます。
飲食店に限らず、お客さんファーストを大切にする会社はたくさんのファンがいます。ファンを増やすことがいかに大切か考えさせられますね。
自己満足を追求しない
日本人は元々職人気質の性質があるので、どれだけこだわったかを美徳とする傾向がありますが、それはお客さんにとってはあまり関係ないこと。
自分の自己満足を追求するより、最高級の材料を使って物を作ればそれだけで美味しい物ができると田村さんは言います。
これからは中央アジアのパン作りを学んでみたい
田村さんに今後パン作りを学んでみたい国や地域について聞いてみると、中央アジアと答えてくれました。
中央アジアによくある平べったいパンに興味があるそうなので、今後どんなパンが出来上がってくるのか楽しみですね。
新しいことを取り入れない日本の風習
これからの取り組みについて聞いてみると、日本の現状について語ってくれました。日本でしか通用しないものをどんどん取り入れてしまうから、さらに内になってしまって海外のものを受け入れる文化が少ない。
もっと海外のものを真似していくことで日本はもっと良い国になると語る田村さんの意見に私も共感しました。
これからの時代を変える働き方
田村さんの実際の働き方について聞いてみると、まさに理想の働き方をしているなと私は感じました。
時短勤務をして友人や家族と合う時間を増やすことで心も豊かになれるし、人間関係も豊かになっていくと思います。
夏にはバカンスを取ることでリフレッシュできるし、その間に海外に行って新しい取り組み方も学ぶことができます。
田村さんは「捨てないパン屋」がいつか普通のパン屋さんになっていくことを望んでいます。
時短勤務やバカンスを取るのが当たり前になって、もっと心の余裕が生まれて働き方に悩む人が一人でも減る時代になっていくことを期待しています。
そんな田村さんの活動を広めていけるような存在になって行くのが今後の私の目標でもあります。
「ブーランジェリー・ドリアン」では、HPからパンを購入することもできます。田村さんが焼くパンを食べてみたいという方はぜひHPをチェックしてみてください!